ヒューマンドラマ

映画 赦し レビュー 第12章:形式の仮面──語られる謝罪、語られない本音【ネタバレ注意】

s1lver_kae

【ネタバレを含みます】
本記事では、映画『赦し』の登場人物や象徴的なシーンについて触れています。物語の印象を大切にされたい方は、鑑賞後にご覧いただくことをおすすめいたします。

出典:YouTube / A FILM BY ANSHUL CHAUHAN 公式チャンネル

第12章:形式の仮面──語られる謝罪、語られない本音

“赦し”とは、ただ与えられるものではなく、時に語ることで、時に沈黙の中で、じわりと輪郭を浮かび上がらせるものなのかもしれません。
けれどその語りが、誰かのためではなく、自分のためだけの行為だとしたら──。
次第に明らかになるのは、「語ること」自体に潜むずるさと、「酔うこと」で曖昧にされる本音の所在でした。

前の章を読む:
第11章:演出としての“弱さ”──語り、酔い、立ち位置の曖昧さ

はじめから読む:
第1章:序章──映画『赦し』の核心へと導く視点

かみ合わない言葉と沈黙──“面会”の場に漂う異質な空気

夏菜と克が向き合った、ただ一度の面会。
そこには、謝罪や感謝という言葉が交わされていたはずなのに、どこか噛み合わない空気が漂っていました。
言葉の「かたち」は整っているのに、その奥にあるはずの感情や覚悟が見えてこない──それはまるで、儀礼としての“赦しの演技”をなぞるようでもありました。
この章では、そんな形式美に覆われた「謝罪の空洞」をめぐって、夏菜という人物の内面とその倫理的な限界を見つめていきます。

立ち上がらない身体──“被害者意識”を手放せないまなざし

面会の場で、夏菜は座ったまま、克に向かって「ありがとうございます」と口にします。

克は、娘・恵未を失った父として、言葉にできない感情を抱きながらこの面会に臨みました。証人として出廷することを辞退するという“譲歩”をしてまで彼女に会う──それは、単なる確認や対面ではなく、赦しと向き合うための行為だったはずです。

それに対する夏菜の応答は、あまりに軽く、そして浅いものでした。席を立たず、目線を合わせることもなく、ただ言葉だけを置いていく。その姿勢には、「感謝の意を伝える」というより、「これで形式は済ませた」とでも言いたげな割り切りが感じられます。

この「立ち上がらない」という所作は、彼女の無意識を如実に語っています。つまり、どこかでまだ“自分も被害者である”という意識が拭いきれていないのではないか──そんな印象を抱かせるのです。被告でありながら、被害者意識を手放せないその傲慢さが、無言の姿勢に滲み出ていました。

言葉の温度が抜け落ちた“謝罪”──正義の演技としての空虚さ

さらに、夏菜の口から出る言葉たちにも、奇妙なまでの“温度のなさ”が漂っています。「申し訳ありません」「いじめに苦しんでいる子を救いたい」といった言葉は、内容としては善意や謝意を示しているように見えます。しかしそこには、「誰かに言わされた」ような空虚さがつきまとい、言葉としての響きだけが宙に浮いてしまっているのです。

とりわけ「いじめに苦しんでいる子を救いたい」という発言には、加害の構造と向き合おうとしない甘さが見え隠れします。自分がどう他者を傷つけたのかを見つめずに「救いたい」と語ることは、単なる“正義の演技”にすぎない──そんな違和感が拭えません。善意のようでいて、実は自己正当化のための道具としてその言葉が使われているのではないか。そう疑いたくなるほどの「抽象性」と「無責任さ」が、その発言には含まれていました。

「終わらせたい」という願望──謝罪が告げる、赦しの終点

極めつけは、「ありがとうございます」という言葉と、それを放ったときの彼女の身体のかたちでした。立ち上がらず、深く頭を下げることもなく、座ったまま言葉だけを差し出す。その姿は、あまりに形式的で、あまりに空虚です。謝罪とは、言葉の選び方以上に、身体のふるまいにこそ誠意が表れる行為ではなかったでしょうか。

この面会シーンは、謝罪の“かたち”と“こころ”の乖離を象徴的に映し出していたように思います。夏菜は謝り、感謝を述べているけれど、そこにあるのは「赦されたい」という誠実な願いではなく、「これでもう終わりにしたい」という、物語の“幕引き”への渇望だったのではないでしょうか。


次章予告

次章では、“赦しの物語”の裏側で静かに凍りついた父性に目を向けます。
手放せない過去と、やり直したい現在──その間で揺れる「父親という役割」の崩壊と執着を読み解きます。

次の章を読む:
第13章:凍結された父性──“やり直し”に執着する理由

『赦し』は現在、Amazonプライム・ビデオで視聴可能です。
静かに心に響く余韻を、ぜひご自宅でもゆっくり味わってみてください。

▶︎ Amazonプライムで『赦し』を観る

また、繰り返し観たい方やコレクションとして手元に置きたい方には、Blu-rayやDVDの購入もおすすめです。

▶︎ 『赦し』のBlu-ray/DVDをAmazonで見る


Silver Screen Paletteをもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

このレビューを書いた人
高瀬 楓(たかせ かえで)
高瀬 楓(たかせ かえで)
映画と余韻のブロガー。  週末19時に更新中。
はじめまして。映画ブロガーの高瀬 楓(たかせ かえで)と申します。 「映画の余韻にじっくりと浸りながら、自分の視点で感じたことを丁寧に言葉にしたい」との思いから、映画レビューサイト《Silverscreen Pallet》を運営しています。 心に残るシーンやテーマを深く味わいながら、読者の皆さまの記憶に響くような記事をお届けできたら嬉しいです。

Silver Screen Paletteをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

記事URLをコピーしました