俳優別レビュー

室町無頼レビュー|俳優演技と異色BGMで現代と通じる権力劇

1461年の京、飢えや困難に耐える人々と荒廃した街並みを描いた混沌の様子
s1lver_kae

【ご安心ください】
※本記事では、映画の結末や重要シーンの具体的な内容には触れていません。雰囲気やテーマ、鑑賞の目安を中心に紹介しています。

東映映画チャンネル 映画『室町無頼』本予告


あらすじ

(以下、公式サイトより引用)

1461年、応仁の乱前夜の京みやこ。大飢饉と疫病がこの国を襲った。

賀茂川ベリにはたった二ヶ月で八万を超える死体が積まれ、人身売買、奴隷労働が横行する。 しかし、時の権力者は無能で享楽の日々を過ごすばかり。貨幣経済が進み、富める者はより一層富み、かつてない格差社会となっていた。

蓮田兵衛は、己の腕と才覚だけで混沌の世を泳ぐ自由人。各地を放浪する彼の眼差しは、ひとり遠く、暗黒時代ダークエイジの夜明けを見つめていた。

一方、才蔵はすさまじい武術の才能を秘めた若者。 天涯孤独で餓死寸前を生き延びたが、絶望の中にいた。しかし、兵衛に見出され、鍛えられ、才蔵は兵法者としての道を歩み始める。 才蔵の武器となるのは、“六尺棒”。地獄の修行を終えた時、超人的な棒術を身につけた才蔵の前に敵は無い―。

時は来た―。

才蔵だけでなく、抜刀術の達人、槍使い、金棒の怪力男、洋弓の朝鮮娘ら、個性たっぷりのアウトローたちを束ねる兵衛。 ついに巨大な権力に向けて、京の市中を舞台に空前絶後の都市暴動を仕掛ける。行く手を阻むのは、 洛中警護役を担う骨皮道賢。兵衛と道賢はかつて志を同じくした悪友ながら、道を違えた間柄。

かつては道賢、いまは兵衛の想い人である高級遊女の芳王子が二人の突き進む運命を静かに見届ける中、 “髑髏の刀”を手に一党を動かす道賢に立ち向かい、

兵衛は命を賭けた戦いに挑む。

この戦いが、歴史を変えた!知られざる戦国前夜の物語

出典:映画『室町無頼』公式サイト

『室町無頼』は現在、Amazonプライムビデオでも配信されています。

忘れられない余韻を、ぜひご自宅でも味わってみてください。

Amazonプライムで『室町無頼』を観る

今この映画を見る理由

権力や格差の問題が現代にも通じることを感じたことはありますか?『室町無頼』は、1461年という古の時代を舞台に、権力者と民の構造、倫理の揺れを鮮やかに映し出します。俳優たちの演技力と異色の音楽演出が織りなす世界は、歴史劇を現代的な感覚で体感させ、観る者に「人間とは何か」を問いかける機会を提供してくれると感じました。

【ネタバレ注意】
※本記事では、登場人物や象徴的シーンに触れ、私なりの考察や解釈を掲載しています。これより先はネタバレになりますので、物語を楽しみたい方は鑑賞後の閲覧を推奨します。

蓮田兵衛を中心に集まる人々、決意と緊張感に満ちた密会の様子
六尺棒で修行する才蔵、汗と土埃の中で技を磨く真剣な様子
困難に立ち向かう人々の決意と誇り、緊張感ある歴史的舞台の雰囲気

🔗関連作品・参考情報

🎬入江 悠監督

・過去作・関連作品:
-『あんのこと』(2024年)
-『劇場版 神聖かまってちゃん ロックンロールは鳴り止まないっ』(2011年)

🎭大泉 洋

・過去作・関連作品:
-『ディア・ファミリー』(2024年)
-『ラストマン -FIRST LOVE-』(2025年公開予定)

🎭堤 真一

・過去作・関連作品:
-『木の上の軍隊』(2025年)
-『旅と日々』(2025年公開予定)

🎭柄本 明

・過去作・関連作品:
-『盤上の向日葵』(2025年)
-『架空の犬と嘘をつく猫』(2026年公開予定)

🎭北村 一輝

・過去作・関連作品:
-『でっちあげ〜殺人教師と呼ばれた男』(2025年)
-『ゴールデンカムイ 網走監獄襲撃編』(2026年公開予定)

📚垣根 涼介

・過去作・関連作品:
-『君たちに明日はない』(2005年 第18回山本周五郎賞受賞)
-『極楽征夷大将軍』(2023年 第169回直木三十五賞受賞)

また、手元に置いてじっくり観たいという方には、Blu-rayやDVDもおすすめです。

Blu-ray/DVDをAmazonでチェックする


もっと深く味わいたい方に──原作小説

『室町無頼』をじっくり楽しみたい方には、

室町無頼(上)・室町無頼(下) がおすすめです。

『室町無頼(上)』の詳細をAmazonで見る
『室町無頼(下)』の詳細をAmazonで見る


※本ページにはアフィリエイトリンクが含まれています。

リンクからご購入いただくと、ブログ運営者に収益が発生する場合があります。

【次回予告】『ミーガン2.0』

次回は、AIと人間の倫理を問いかけるサイコ・スリラー『ミーガン2.0』。前作から成長したケイディと暴走するM3GANの対決は、単なるホラーを超え、技術と人間の心理を深く考えさせられる展開に。あなたならこの危険なゲームをどう感じるだろう?

このレビューを書いた人
高瀬 楓(たかせ かえで)
高瀬 楓(たかせ かえで)
映画と余韻のブロガー。  週末19時に更新中。
はじめまして。映画ブロガーの高瀬 楓(たかせ かえで)と申します。 「映画の余韻にじっくりと浸りながら、自分の視点で感じたことを丁寧に言葉にしたい」との思いから、映画レビューサイト《Silverscreen Pallet》を運営しています。 心に残るシーンやテーマを深く味わいながら、読者の皆さまの記憶に響くような記事をお届けできたら嬉しいです。
記事URLをコピーしました